本年もよろしくお願いいたします



今年の干支は、『甲午』
縁起の良い飛躍の年であります。
うまのごとく大きく飛び跳ねる一年になればと願っております。
そういえば、世界の英雄たちの石像や肖像画
馬にまたがった姿がとても多くあって・・・
ナポレオンにしろウィリアム3世にしろ、そして
武田信玄などなど・・・


この木馬はクスとヒノキで作りました。
とても小さいので机の上で
飛び跳ねています。


今年も素敵な一年でありますように。

蜻蛉



古くから子どもの遊び相手であった「蜻蛉」


私が子ども頃、空が高くなり、そして、蜻蛉を見かけると
「秋の到来」なんかなと感じていました。
人差し指で目をぐるぐる回して・・・
ピカピカした目は、とても豪華に見えたり・・・


今も田んぼの近くでは、この時期良く見かけますが、
水回りの環境の変化によって、姿を消しているようですね。


孫世代の子どもたちの遊び相手にもなって欲しいですね。


このおもちゃは、取っ手部分を回すと
二匹のトンボがふわふわと動く仕組みです。



昨日の台風は、それほど強くなくて安心しました。

夏休み いろいろ


今年の夏もいろいろ作りました。


子ども会のおもちゃ作り教室から、
保育者研修会まで・・・


お歳の幅も広く、年長さんから人生の大先輩まで・・・
たくさんの方と手づくりを楽しみました。



様々な年齢の方との交流は講師にとっても
大きな大きな刺激となります。



ある講座での受講者のかたから
”おもちゃで遊びコミュニケーションを楽しみ
 私の人生も楽しくなるような気がしてワクワクしています。"
との感想をいただきました。



いあ〜うれしかったですね〜
コンサルタント冥利につきる一言でした。


さあ、夏が過ぎるとまたまた手づくりの時間。
「何、作ろうか〜、何、作ろうか〜」の日々が始まります。

さてさて、何、作ろうか・・・?

ペンタゴン




四角形や六角形のパズルや積木は
良く見かけるが
五角形というのは、
なかなかお目にかかるのは珍しい。



いろいろな、はめ方があるかなと思い試してみたが
やっぱりこの形にしかならなかった。


あとは・・・




こんな感じに一直線と。




でも、パーツを少しづつ使うと

かにさんとか、ケムシとか、まんぼうとか、きつねとか
ひまわりとか、チューリップとか

またまた、長い夜になりそうです。



明日は東京で「おもちゃサミット」があるそうですよ。
東京行きたいな〜

子育て講座 


今日は朝から大野城市まで行き、
子育て講座「おもちゃ講座」の講師を
してきました。


こちらの団体さんとは、もうかれこれ9年のお付き合い。
おもちゃコンサルタンの資格を取って、
初めて講師をした団体さんです。




講座内容は、良いおもちゃの選び方を中心に
いろいろお話しましたが、参加のママたちはみんな
双子ちゃんのママたちです。


双子ちゃんのママたちは、会場に出てくるだけでも
ごくろうさまなので、「どうぞゆっくりしてくださね。」
と声をかけたいところですが、
「すみません、お仕事なのでお話はじめますね〜」
ってな、ぐあいではじめました。



センターの先生がはじめに
シャボン玉のペープサートをされたので
こちらはシャボン玉のおもちゃからはじめました。


あたまを向い合せにして、一生けんめいあそぶ
双子ちゃん。ホント、可愛いかったです。


それから
私、福岡グッド・トイ委員会(日本グッド・トイ委員会 福岡支部
の代表をしておりましたが
昨日、交代を致しました。
なので、またおもちゃコンサルタントとして頑張ります!!

スギの幹


この仕事をはじめてから、街やお店でつい手に取ってみたり
目につくものといえば、木製品。



この写真は、福岡の天神。
一体だれが、なんのために置いたのだろうか・・・?
目についたというより、目が離せなかった。




推定樹齢250年、重さ4トン。
もっと、びっくりしたのが、ナント売り物だったそうな!!
お値段は200万円とか。


年輪を数えてみようと試みたが、
途中でもういいや。数えきれん!!

中央児童会館 おもちゃの広場


今年も開催してます。
すでに第1回目は4月18日に開催。


会場には日本のおもちゃ作家さんが作った木のおもちゃや
ヨーロッパのおもちゃが約60点あまり集まり、自由に遊べます。

かわいいどうぶつジグソーでごっこ遊びがはじまりました。


当日のプログラムは
①おもちゃのおはなし
②木のおもちゃづくり(材料費200円)


4月は木のくるま作りでした。

http://chuojidokan.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/74

詳細は福岡市立中央児童会館のHPをご覧ください。
5月は「木のおにぎり」をつくります。



皆様のお越しをお待ちしております。